備忘録

2023年11月18日(土)「ふれあい会・福田中育成協」!

福田地区老人クラブ西鶴寿会は、11月15日に大浜町公民館において「ふれあい会」を開催、大浜町自治会長の私(井上)にも来賓としてのご案内があり参加した。公民館では、先ず始めに長崎市消費者センターの出水さんより「特殊詐欺の事例と対処法」のテーマで、契約について、消費者トラブル事例と対策など講話を聴講...
備忘録

2023年11月17日(金)「官民連携まちづくり講演会」!

長崎市商工会議所・長崎市は、11月14日(火)9時30分から長崎市役所2階多目的スペースにおいて関係者らが出席し「官民連携まちづくり講演会」を開催した。講演会では、「北広島市の官民連携まちづくりについて~北海道ボールパークFビレッジを起爆剤として~」をテーマに、川村裕樹氏(北海道北広島市経済部部...
備忘録

2023年11月16日(木)「第55回市民防火の集い」!

長崎市消防局・長崎市婦人防火クラブ連絡協議会等は、11月14日13時から長崎市民会館文化ホールにおいて「第55回市民防火のつどい・令和5年婦人防火クラブ長崎地区大会」を開催した。開会冒頭、北村消防局長より「集中豪雨・台風の影響など地域の生活圏を脅かす災害が発生している。自助・共助、地域のことは地...
備忘録

2023年11月15日(水)「基幹労連県本部定期大会」!

基幹労連長崎県本部(中川利紀委員長)は、11月11日(土)13時からサンプリエール(元船町)において召集代議員73名が出席するなか、「ともに歩もう 笑顔あふれる未来に向けて」をスローガンに「基幹労連長崎県本部第21回定期大会」を開催した。中川県本部委員長より、9月に開かれた本部第21回定期大会の方針...
備忘録

2023年11月14日(火)「ふれあい会・打上げ花火」!

福田小学校育友会は、11月12日(日)9時から福田小学校体育館において小学生、地域の皆さんらが多数参加して秋の恒例行事となっている「ふれあい会」を開催した。このふれあい会は、子ども達と地域の皆様とのふれあいを通じて、つながりを持ってもらおうと福田地区老人会クラブ連合会や福田小学校おやじの会、福田小学...
備忘録

2023年11月13日(月)「福田まつり打上げ花火」!

福田小学校区コミュニティ連絡協議会(田中洋一会長)は、11月12日(土)13 時から長崎サンセットマリーナガーデン内において、従来の夏祭りから運営・内容を一新し「福田まつり第1回打上げ花火大会」を開催した。福田地区では、2015年まで第20回夏祭りを福田中育成協が主催、2016年から福田東部地区自治...
備忘録

2023年11月12日(日)「社協ふれあい食事会」!

長崎市社会福祉協議会福田支部(黒田唯介支部長)は、11月10日福田地区公民館において65歳以上の単身者を対象に「福田地区ふれあい食事会」を開催した。社協福田支部では、地域に適応した福祉活動を行い、地域ぐるみで住み良い町づくりに努めながら、昭和60年5月より「ふれあい食事サービス」が継続され、39...
備忘録

2023年11月11日(土)「MHIパワーエンジニア労組大会」!

MHIパワーエンジニアリング労働組合長崎支部(福田健作執行委員長)は、11月10日(金)18時から三菱重工G労連長崎地区本部労働会館において大会代議員・来賓らが出席して「MHIパワーエンジニアリング労働組合長崎支部第12回定期大会」を開催した。開会冒頭、福田執行委員長より「火力発電の事業環境は厳...
備忘録

2023年11月10日(金)「長崎市子育て支援センター」!

現在、みなと坂2丁目に丸尾・西泊・福田地区子育て支援センター建設工事が進められている。子育て支援センターは、子育て中(概ね3歳未満)の保護者の孤立感や負担感の軽減を図るため、「いつでも・どこでも」地域の身近な場所で、子育てに関する相談や交流などが出来る場として、市内16地区の設置計画に対し、全て...
備忘録

2023年11月9日(木)「連合長崎地協第33回定期総会」!

日本労働組合総連合会長崎県連合会長崎地域協議会(塩田淑文議長)は、11月8日(水)18時30分から長崎県勤労福祉会館2階講堂において大会代議員・来賓らが出席して「連合長崎地域協議会第33回定期総会」を開催した。開会冒頭、塩田議長より「1年間の活動を振り返り、4月の統一地方選挙において推薦候補の全...
備忘録

2023年11月8日(水)「冬の始まり立冬」!

11月8日は二十四節気の一つ「立冬」、暦の上では冬の始まりとされる。二十四節気とは中国から伝わったもので、一年の季節を24等分して15日ごとに季節の名前を割り当てたもの。先週は令和4年度一般会計歳入歳出決算の教育厚生委員会(月・火)から始まり、長崎市戦没者追悼式・政策制度要求(水)、2日・3日(木・...
備忘録

2023年11月7日(火)「駅周辺の交通環境整備」!

長崎市議会市民クラブは、さる11月1日鈴木市長に対し「令和6年度政策要求」を行った。その要求内容の内、長崎駅周辺(尾上町~幸町)整備、民間で建設が進む長崎スタジアムシティ等大型事業の建設については、それぞれの関係先と連携のもと、完成後の交通体系など十分精査し、万全を期すよう努めることに関連した内容を...
備忘録

2023年11月6日(月)「帆船まつり・ラブフェス2023」!

11月4日と5日の両日、出島ワーフ周辺では「長崎帆船まつり」が、長崎水辺の森公園では「ラブフェス 2023」が同時開催され、会場周辺は大いに賑わっていたという。11月4日の打ち上げ花火の音が自宅まで響く中、長崎帆船まつりのイベントをすっかり失念していた。コロナ禍を経て、地域のイベントや秋季大祭などが...
備忘録

2023年11月5日(日)「市民クラブ政策要求」!

長崎市議会市民クラブ(野口達也団長)は、さる11月1日に中・長期的視点に立ち、新規・継続見直し要求も含め8分野55項目の政策提言を取りまとめ、鈴木市長に対し「令和6年度政策要求」を行った。また、「令和6年度予算で取り組むべき重点課題」の15項目について、市長・担当部局に対しその実現を図られるよう強く...
備忘録

2023年11月4日(土)「大浜稲荷神社秋季大祭」!

大浜町自治会(井上重久会長)は、秋晴れの11月3日(金・祝)10時から大浜稲荷神社において自治会役員・神社関係者などの参加のもと「大浜稲荷神社秋季大祭」を執り行った。大浜稲荷神社は、農業の神様(食べ物の神)、地域の守り神として約300年前から今日まで引き継がれている。現在の社殿の建立は定かでないが、...
備忘録

2023年11月3日(金・祝)「大浜くんち準備・出前講座」!

きょう11月3日は大浜稲荷神社の大浜くんち、昨日(2日)は女性役員10時集合で出店販売のうどんやいなり寿司の事前準備、男性役員は13時集合で稲荷神社周辺の整理や神社神殿の幕張、お旅所(大浜公園)のテント張りなど準備を行った。夕方5時前には、ほぼ準備が出来たものの、女性陣は若干残務が残っていたが、...
備忘録

2023年11月2日(木)「長崎市戦没者追悼式」!

長崎県戦没者慰霊奉賛会長崎支部(鈴木史朗支部長)は、11月1日14時から平和会館ホール(平野町)において遺族会・連合自治会長・関係団体から約230名が出席し、「令和5年長崎市戦没者追悼式」を執り行った。追悼式では、遺族を代表して4人が献花台に花を手向け、参列者全員で黙とうを捧げた。鈴木支部長より...
備忘録

2023年11月1日(水)「秋の深まりを感じつつ」!

長崎くんち(19月7日から9日)までは、まだまだ夏の延長線であったが、あっという間に秋の深まりを感じる季節となった。暦も11月に替り、山の樹木も色づき紅葉の時期を迎えている。24節季の立冬(11月8日から21日)が近づき、過ごしやすい爽やかな秋も、アットいう間に終わりそうな気配を感じる。長崎市議...
備忘録

2023年10月31日(火)「10月後半の客船寄港」!

長崎市がまとめた2022年の観光統計によると、長崎市を訪れた観光客は前年比146万3,100人増(56.6%増)の404万8,800人と報道で知った。コロナ禍の中で、過去2年と比較して回復傾向にあるという。なお、クルーズ船の入港は0隻で、観光客の数には入っておらず、2023年は620万人を目指してい...
備忘録

2023年10月30日(月)「柳川日帰りバスツアー」!

三菱長船OB会(高比良末男会長)は、10月29日(日)秋の柳川川下りとうなぎ・柳川酒造・古賀政男記念館、食べて飲んで体験してリフレッシュしようと「柳川日帰りバスツアー」を実施した。当初、参加者も少ないとのことで私にも参加してほしいとの声かけがあり、夫婦でOB会のバスツアーに初めて参加し、楽しい一時を...
備忘録

2023年10月29日(日)「大浜くんちの準備」!

福田地区では、10月25日の「福田天満宮秋季大祭」も無事終了。大浜町自治会でも、きたる11月3日(祝・金)「大浜稲荷神社秋季大祭」を執り行うことに伴い、昨日(28日)は4年振りに復活する奉納演芸大会の舞台設置及び諸準備が行われた。昨日(28日)の私の行動は、9時頃に大浜町公民館にて広報ながさきの仕分...
備忘録

2023年10月28日(土)「井上重久だよりNo70」!

令和5年第5回長崎市議会定例会は9月20日閉会、主な議会内容を編集していた「井上重久だよりNo70」を発行した。定例市議会終了後、毎回発行しているものの、新型コロナ禍を経て通常の生活に戻る中での編集となり、記事の内容・写真の割り付け、レイアウトなど、いつもと変わらずワンパターン化している。表紙は、4...
備忘録

2023年10月27日(金)「各種会議・イベント等ピーク」!

三菱重工グループ労連長崎地区本部生活相談室(中村泰輔室長)は、10月25日18時から労働会館(水の浦町)において令和5年度「第4回生活相談室会議」を開催した。生活相談室会議は、地域や自治会及び支援団体との連携や議会報告会、議員団の自主運営ならびに組合員とより密着した活動を展開するため、メンバーは組合...
備忘録

2023年10月26日(木)「福田天満宮秋季大祭」!

福田天満宮(福田本町)秋季大祭は、10月25日(水)午前10時から福田天満宮本殿において福田地区の氏子総代・自治会の役員、諸団体などの代表らが参加するなか「福田天満宮秋季大祭の祭典」、13時から4年振りに中学一年生によるお神輿巡幸が執り行われた。宮本宮司によれば福田天満宮は、福田村の守り神として寛永...
備忘録

2023年10月25日(水)「10月前半の客船寄港」!

長崎港へ10月寄港するクルーズ客船は14隻の予定、本日は10月前半(4日~16日))に入港した客船を撮影した分を掲載する。但し、10月4日から6日にかけては、子育て支援特別委員会にて行政調査のため撮影は出来ていない。10月4日はブルー・ドリーム・スターが、5日はスター・プリーズが、6日はZhao S...
備忘録

2023年10月24日(火)「福田ロードレースに向けて」!

福田中学校区青少年育成協議会(井上重久会長)は、さる10月18日福田地区公民館において「福田中学校区青少年育成協議会定例会議」を開いた。この育成協は、福田中学校区に居住する青少年の健全育成を図ることを目的に、青少年の安全指導および事故防止のための事業や、青少年のための社会環境の浄化を図るなど事業を行...
備忘録

2023年10月23日(月)「福田の歴史散策&BQ」!

大浜町自治会は、10月22日10時から千本松原(福田中学校裏側)に50名超が集合し、中村勝文氏(福田本町)より説明を受けながら「福田の歴史散策&バーベキュー」を開催した。福田の千本松原は、24代福田長兵衛兼明が疱瘡で死亡する前年の元文元年(1736年)、津波よけとして田子島から崎山までの海岸沿いに多...
備忘録

2023年10月22日(日)「釛山恵美須神社秋季大祭」!

瀬の脇親交会(飽の浦町)は、10月20日17時から「釛山恵美須神社秋季大祭」を執り行った。釛山(こがねやま)恵美須神社は、もともと恵美須町(現在の中央郵便局からNBC付近)にあったものを江戸初期に瀬の脇に移し、明治期まで浦上渕上村の氏神様として祀られてきた。この神社は、寛永10年(1633年)瀬の脇...
備忘録

2023年10月21日(土)「連合長崎定期大会」!

日本労働組合総連合会長崎県連合会(高藤義弘会長)は、10月19日(木)13時30分から長崎市民会館文化ホールにおいて大会代議員・来賓ら約200名が出席して「連合長崎第29回定期大会」を開催した。開会冒頭、高藤会長より「2023春季生活闘争では、約30年振りに高水準の賃上げが実現した。これは労使が中長...
備忘録

2023年10月20日(金)「市老連スポーツ大会」!

長崎市老人クラブ連合会(北野健一郎会長)は、10月18日平和公園市営陸上競技場において市内全域からの老人会メンバー、来賓を含め約1,000名が集い「令和5年度第48回長崎市老人クラブ連合会スポーツ大会」を開催した。老人クラブ連合会は、スポーツを通じ会員相互の健康と健康保持のために、介護予防の推進につ...
備忘録

2023年10月19日(木)「龍馬が見上げる竹ン芸」!

約200年以上の伝統を持つ、国選択無形民俗文化財(長崎市無形民俗文化財)の「竹ン芸」は10月14日(土)・15日(日)の両日、伊良林2丁目の若宮稲荷神社の秋季大祭で奉納された。男狐・女狐の面をつけた2人の若者が、高さ10m余りの2本の青竹の上で曲芸を行った。神社の使いである男狐・女狐が若宮神社の御神...
備忘録

2023年10月18日(水)「マリナシティ秋祭り」!

コアマンションマリナシティ長崎管理組合(堀池正人理事長)・マリナシティ自治会(喜多洋子会長)は、さる10月14日(土)15時からマリナシティ芝生公園内において「マリナシティ秋祭り」を開催した。秋祭り開会にあたり、堀池理事長より「4年振りの祭り開催となり、マンション内の交流・絆をつくろう」、市民生活自...
備忘録

2023年10月17日(火)「ふれあい食事会」!

長崎市社会福祉協議会福田支部(黒田唯介支部長)は、10月13日福田地区公民館において65歳以上の単身者を対象に「福田地区ふれあい食事会」を開催した。社協福田支部では、地域に適応した福祉活動を行い、地域ぐるみで住み良い町づくりに努めながら、昭和60年5月より「ふれあい食事サービス」が継続され、39年目...
備忘録

2023年10月16日(月)「三菱信組労組定期大会」!

長崎三菱信組労組(岩尾将次執行委員長)は、10月13日18時45分から三菱G労連長崎地区本部労働会館において組合員・来賓含め約80名が参加するなか「長崎三菱信組労働組合第53回(第52期)定期大会」を開催した。開会冒頭、岩尾執行委員長より「コロナ禍で延期していた労組結成50周年記念式典・祝賀会を開催...
備忘録

2023年10月15日(日)「青少年のための科学の祭典」!

「青少年のための科学の祭典」長崎大会実行委員会は、10月14日(土)9時から長崎市科学館内2Fエントランスロビーにおいて、~君の心が変化する!科学の世界にいってみよう!~のキャッチコピーのもと、「青少年のための科学の祭典2023長崎大会(第27回)」の開会式を執り行った。この「科学の祭典」は、青少年...
備忘録

2023年10月14日(土)「9月後半の客船寄港」!

長崎港へ9月寄港したクルーズ客船は11隻、9月後半は6隻その内9月21日のZhao Shang Yi Dun(招商伊敦)、9月28日の飛鳥Ⅱは撮影できなかった。9月18日に寄港したイギリス船籍長崎港におなじみのDiamond Princess(ダイヤモンド プリンセス)、長崎初寄港は2010年10月...
備忘録

2023年10月13日(金)「9月前半の客船寄港」!

長崎港へ9月寄港したクルーズ客船は11隻、本日は9月前半に入港した客船を撮影した分を掲載する。写真データーを整理する中、9月に撮影したクルーズ船を「備忘録」にアップしていなかったので、遅くなったが本日掲載することにした。先ずは、9月1日長崎港に初寄港し、9月11日も入港した、バハマ船籍Nationa...
備忘録

2023年10月12日(木)「郷くんちの準備進む」!

10月1日に開かれた「第46回長崎郷土芸能大会」、10月9日に閉幕した「長崎くんち」、“長崎くんち”を過ぎれば本格的な秋到来となり、地域伝統行事の「郷くんち(秋季大祭)」が開催される。福田地区では、10月25日(水)「福田天満宮秋季大祭」が執り行われ、中学1年生によるお神輿巡幸も予定されている。大浜...
備忘録

2023年10月11日(水)「市民体育・レクレーション祭」!

長崎市・長崎市教育委員会等は、10月9日(祝・月)9時から長崎市総合運動公園かきどまり陸上競技場において「第25回市民体育・レクリエーション祭総合開会式」を執り行った。開会式は天候不良のため、規模を縮小して屋内走路で開かれた。鈴木大会会長(長崎市長)より「日頃の練習の成果を発揮し、最高のパフォオーマ...
備忘録

2023年10月10日(火)「長崎くんち後日」!

長崎くんち後日(9日)は、第25回市民体育・レクリエーション祭総合開会式のため、総合運動公園かきどまり陸上球技場に向い、開会式終了後、かきどまり運動広場で競技が行われているソフトボール大会を観戦、その後、長崎くんちの「庭先廻りとお上り」を拝見した。中央公園の踊場では、中日(8日)順延になっていた各踊...
備忘録

2023年10月9日(祝・月)「くんちの演(だ)し物」!

長崎くんち中日(8日)の奉納踊りは、雨天のため後日(9日)に変更され、諏訪神社での奉納踊り後に繰り延べられた。長崎くんちパンプレットの内容を参考にしながら、くんちの演し物の概要を掲載する。諏訪大祭の幕開けとして神官と巫女の踊りで奉納踊りの一番町を務めたのは桶屋町の「本踊」、鎖国時代の長崎に象が上...
備忘録

2023年10月8日(日)「長崎くんち前日」!

長崎くんちは、10月7日「前日」から9日「後日」の3日間、通常なら7年に一度巡ってくるが、今年のくんちはコロナ禍を経て4年振りに開かれ、今回の踊町は10年振りに奉納踊りを披露した。今年の踊町は、桶屋町の「傘鉾・本踊」、船大工町の「傘鉾・川船」、丸山町の「傘鉾・本踊」、本石灰町の「傘鉾・御朱印船」...
備忘録

2023年10月7日(土)「就業前までの子育て支援」!

長崎市の諏訪神社の秋季大祭、“長崎くんち”が4年振り開かれる。長崎の伝統行事を楽しみたい。長崎市議会子育て支援特別委員会は、10月6日豊橋市を訪れ「就学前までの子育て支援の取り組みについて」調査を行った。主な調査内容は、1歳未満のお子さんがいる世帯は誰でも、1歳の誕生日前日までにワンコイン(500円...
備忘録

2023年10月6日(金)「子育て支援特別委員会」!

長崎市議会子育て支援特別委員会は,10月4日から6日にかけて東京福生市・三鷹市・愛知県豊橋市において就学前までの子育て支援の取り組みについてなど、調査を行っている。調査項目の主な概要は、福生市では子育て支援カード事業、手厚い保育の質の確保の取り組みを、三鷹市では相談体制(子育て支援アプリからの相談体...
備忘録

2023年10月5日(木)「長崎くんち庭見せ」!

朝夕過ごしやすくなり、長崎ではシャギリの音とともに「長崎くんち(国指定重要無形民俗文化財)」を迎える時期となった。諏訪神社の秋季大祭「長崎くんち」は、6月の小屋入りから準備が進められ、10月3日の「庭見せ」、4日の「人数揃い(にいぞろい)」といよいよ本番を迎える。10月7日(土)から9日(祝・月)ま...