備忘録 2025年1月18日(土)「長崎放送跡地開発」! NBC長崎放送は、旧社屋(上町)に隣接する長崎市社会福祉会館の敷地と一体的に活用するため、長崎市と共同開発の協定を結び、旧NBC本館・別館棟、旧社会福祉会館の既存建物解体工事が終わっている。長崎市と長崎放送(NBC)は2024年11月19日、両者が共同で開発を進める「NBC本社跡地活用事業」の概... 2025.01.18 備忘録
備忘録 2025年1月17日(金)「クルーズ船寄港」! 長崎港へのクルーズ船寄港は、2024年12月20日現在の長崎港ホームページによれば、昨年1年間で160隻寄港し、観光・交流人口など回復傾向にある。2020年5月以降の新型コロナの影響を受けて、クルーズ船の寄港は2021年・2022年0隻、2023年(令和5年)3月にクルーズ船が再開され96隻が寄港し... 2025.01.17 備忘録
備忘録 2025年1月16日(木)「島原半島一周街宣」! 国民民主党長崎県総支部連合会(西岡秀子代表)は、県連定期大会で確認した「朝の挨拶、街宣活動」を、西岡秀子衆院議員、県議・市議を中心に行っている。これまでも街宣活動を行いながら、衆院議員総選挙や中間地方選挙などで「給料が上がる経済の実現、人づくりこそ国づくり、国民と国土を危機から守るなど」、国民民... 2025.01.16 備忘録
備忘録 2025年1月15日(水)「長崎駅周辺大変革」! 長崎の陸の玄関口JR長崎駅周辺では、出島メッセ長崎の開業、西九州新幹線開業から2年経過、長崎街道かもめ市場開設、JR九州新長崎駅ビルではアミュプラザ長崎新館がオープン、そして長崎マリオットホテルが営業を開始しており、100年に一度といわれるまちづくりの大変革期を迎えている。「長崎マリオットホテル」は... 2025.01.15 備忘録
備忘録 2025年1月14日(火)「長崎市20歳のつどい」! 長崎市・長崎市教育委員会は、1月12日(日)15時から昨年10月に開業した長崎スタジアムシティのハピネスアリーナにおいて「令和7年長崎市20歳のつどい」を開催、雪が舞うなか約2,400人が参列した。長崎スタジアムシティの入場付近には、新成人・ご家族・関係者らが集い、久方ぶりの再会と成人を迎えた慶... 2025.01.14 備忘録
備忘録 2025年1月13日(月・祝)「福田20歳のつどい」! 福田地区自治会連合会(東部地区)は、1月12日(日)10時30分から福田地区公民館において雪が舞うなか、新成人・来賓、自治会役員・民生委員らが出席して「福田地区自治会連合会(東部地区)20歳のつどい」を執り行った。成人の日は、1月の第2月曜日が国民の祝日として「大人になったことを自覚し、みず... 2025.01.13 備忘録
備忘録 2025年1月12日(日)「新春旗開き番外編」! 令和7年1月10日に開かれた三菱協議会新春旗開きの当日行動について掲載する。1月10日の天気予報は、この冬一番の冷え込みで九州北部地方に「大雪の恐れあり」とのニュースが流れていた。当日、長崎空港発羽田行き10時20分発に間に合うように起床、目を覚ませば窓の外は雪化粧、空港までは公共交通機関か自家... 2025.01.12 備忘録
備忘録 2025年1月11日(土)「三菱協議会新春旗開き」! 三菱協議会(三菱重工G労連・三菱自工労組・三菱ふそう労組・キャタピラー日本労組)は、1月10日18時から東京マリオットホテル(品川区)において三菱協議会役員・上部団体関係者・組織内議員らが集い令和7年の年初めにあたり「三菱協議会新春旗開き」を開催した。開会冒頭、各構成組織を代表して井上会長より「... 2025.01.11 備忘録
備忘録 2025年1月10日(金)「連合長崎支援米発送式」! 連合長崎(高藤義弘会長)は、1月9日(木)12時30分から市役所前広場において「アジア・アフリカ支援米の発送式」を執り行った。アジア・アフリカ支援米運動は、日本でつくった米を飢餓地域に対して支援米として贈るものであるが、単に支援するものでなく、休耕田を利用して日本の水田農業を守る活動もしている。... 2025.01.10 備忘録
備忘録 2025年1月9日(木)「井上重久だよりNo75」! 令和6年第4回長崎市議会定例会は12月13日閉会、主な議会内容を編集していた「井上重久だよりNo75」を年末に発行し、年末年始を通して支援団体・労組に配布を行っている。定例市議会終了後、毎回発行しているものの、記事の内容・写真の割り付け、レイアウトなど、いつもと変わらずワンパターン化している。特に今... 2025.01.09 備忘録
備忘録 2025年1月8日(水)「長崎市消防出初式」! 長崎市消防局は、1月7日10時から出島メッセ長崎及び11時20分から長崎県庁舎そばの防災緑地「おのうえの丘」において消防局職員や各地区消防団員、婦人防火クラブの関係者約1,300人及び市民らが参加するなか「長崎市消防出初式」を執り行った。出島メッセの式典では、鈴木市長より「昨年の市内の火災につい... 2025.01.08 備忘録
備忘録 2025年1月7日(火)「朝の入場挨拶」! 三菱重工G労連長崎地区本部は、1月6日各入場門において新年の挨拶を行い、私は三菱重工(株)長崎造船所に勤務する組合員・パートナー企業の社員らに対し、水の浦門において「朝の入場挨拶」を行った。また、昨日(6日)は、本年7月施行予定の参院議員予定候補者である国民民主党長崎県連幹事長の「深堀ひろし氏(... 2025.01.07 備忘録
備忘録 2025年1月6日(月)「中央卸売市場初市式」! 長崎市中央卸売市場は、1月5日7時より長崎市中央卸売市場(田中町)において新春恒例の「長崎市中央卸売市場令和7年初市式」を執り行った。昨日(5日)は午前5時30分に起床、初市式では寒さを吹き飛ばす和太鼓披露の後、開設者を代表して鈴木市長より「被爆80年、明治日本の産業革命遺産世界遺産登録10年、... 2025.01.06 備忘録
備忘録 2025年1月5日(日)「稲荷神社初こもり」! 大浜町自治会は、1月4日9時から大浜稲荷神社において自治会関係者らが出席して「恒例の初こもり」を執り行った。初籠もりとは、神社やお堂にこもり、心身を清らかに保つための隔離生活をおくる宗教的行事とホームページでは記載されている。大浜稲荷神社は、もともと農業の神様(五穀豊穣)として、1700年代以降... 2025.01.05 備忘録
備忘録 2025年1月4日(土)「福田天満宮初詣」! 初春を迎え昨日(3日)午後から地元の氏神様である「福田天満宮」と「釛山恵美須神社」へ初詣に出かけた。初詣でとは、その年に初めて神社仏閣へ参り、新年の無病息災や平安無事などを祈ることで元旦早朝から行われるが、現在は元旦3が日にかけて初詣をおこなうことが一般的となっている。参拝した人々は、おみくじを... 2025.01.04 備忘録
備忘録 2025年1月3日(金)「ニューイャー駅伝」! 2025年の元旦は、ニューイヤー駅伝の応援に行った。12月31日に長崎を出発、同日16時過ぎに高島ワシントンホテルプラザ(群馬県高崎市)に到着、ホテルに荷物をおいて高崎駅土産品店にて買い物、現地集合組と合流してエテルナ高崎(高崎市)にて結団式に参加した。結団式では、「応援団の元気な声援で選手を後... 2025.01.03 備忘録
備忘録 2025年1月2日(木)「三菱重工5年連続入賞」! 令和7年の元旦は、ニューイヤー駅伝(第69回全日本実業団対抗駅伝)の応援のため現地を訪れた。ニューイヤー駅伝は1月1日、前橋市の群馬県庁前を発着点とする7区間100キロで37チームが参加して行われ、旭化成が4時間47分32秒で、5年ぶり26回目の優勝を果たした。三菱重工は16年連続29回目の出場で、... 2025.01.02 備忘録
備忘録 2025年1月1日(水)「令和7年新年のご挨拶」! 新年あけましておめでとうございます。ご家族お揃いで健やかなお正月をお迎えの事とお慶び申し上げます。この干支の置物「白蛇大寿」は、雲仙市小浜町の就労継続支援B型事業所「よろこびの里」の皆さんが製作した作品。十二支の「巳(み)」は胎児の形から派生した文字で「新しく生まれてくる」「将来・未来がある」「... 2025.01.01 備忘録