備忘録

2023年7月19日(水)「暑気払いへの途中」!

従前から日程を決めていた昨日(18日)は、中学校の同級生との飲み会(暑気払い)へ向う途中、バスの中から長崎駅前と浜町商店街アーケードの状況を撮影したので掲載した。通常は自家用車の中から眺める長崎駅前東口、高架広場の解体も始まり、人の流れも変わり、JR長崎駅ビルアミュプラザ長崎新館も、今年秋の開業に向...
備忘録

2023年7月18日(火)「熱中症警戒アラート」!

県内は7月17日、高気圧に覆われ気温が上昇、島原で35.7度、口之津で35.5度を観測し、県内で今年初めて35度以上の猛暑日となった。県内18の観測地点のうち15地点で今年の最高気温を更新し、ほとんどの地点で30度を上回ったとニュースで流れ、「熱中症警戒アラート」も発表された。「熱中症警戒アラート」...
備忘録

2023年7月17日(月・祝)「福田東部チーム壮行会」!

福田東部ペーロン協会(川原勇会長)は、7月16日(日)10時から旧福田本町ヨットハーバーにおいて、長崎ペーロン選手権大会に出場する福田東部(一般)チームの「福田東部チーム壮行会」を執り行った。旧福田本町ヨットハーバーには、福田東部の選手、地元ペーロン保存会・自治会長らが激励にかけ付けた。壮行会では、...
備忘録

2023年7月16日(日)「福田地区ふれあい食事会」!

長崎市社会福祉協議会福田支部(黒田唯介支部長)は、7月14日福田地区公民館において65歳以上の単身者を対象に「福田地区ふれあい食事会」を開催した。社協福田支部では、地域に適応した福祉活動を行い、地域ぐるみで住み良い町づくりに努めながら、昭和60年5月より「ふれあい食事サービス」が継続され、39年目を...
備忘録

2023年7月15日(土)「地区懇談会・交通安全週間」!

長崎市立福田中学校育友会は、7月13日19時から大浜町公民館において「長崎っ子の心を見つめる」教育週間に合わせて、学校や家庭、地域における子どもたちに関わる諸問題について話し合う「地区懇談会」を開催した。会場(大浜地区)には、学校の先生や育友会役員、自治会・民生児童委員ら21名が参加して、「地域での...
備忘録

2023年7月14日(金)「ちょっと寄ってみよう会」!

福田地区高齢者ふれあいサロン「ちょっと寄ってみよう会(島田政勝代表)」は、7月13日(木)13時30分からコアマンションマリナシティカルチャールームにおいて来賓として自治会役員やサポーター・運営スタッフ、西部地区包括支援センター及び参加者ら約40名が参加して「開設8周年ふれあいサロン」を開催した。ふ...
備忘録

2023年7月13日(木)「福田中育成協定例会」!

福田中学校区青少年育成協議会(井上重久会長)は、5月12日に育成協の定期総会後、昨日(12日)福田地区公民館において「福田中学校区青少年育成協議会定例会」を開いた。同協議会では、青少年の健全育成を図ることを目的に、学校関係者や自治会を含めた地域社会、家庭や行政などが連携して諸々の行事・事業を行ない、...
備忘録

2023年7月12日(水)「造機部職場進出」!

三菱重工グループ労連長崎地区本部生活相談室は、7月11日(火)昼休み各地区(造船・造機・管理・香焼)の組合事務所において「生活相談室議員団の職場進出」を行った。この職場進出は、定期的に各地区の組合事務所に出向き、組合員の地域の苦情や相談事などを受け、関係先と連携をとり改善を図っている。生活相談室の議...
備忘録

2023年7月11日(火)「3協議会合同総会」!

一般国道499号道路整備促進協議会、長崎外環状線道路建設促進協議会、一般国道202号線(福田バイパス)道路整備促進協議会は、7月10日「令和5年度3協議会合同総会」を開催した。いずれの協議会も、道路建設・整備を促進し地域の発展に資することを目的に設置され、各路線の整備推進・早期完成・早期事業化につい...
備忘録

2023年7月10日(月)「小中学校の適正配置」!

長崎市議会令和5年第4回定例会における一般質問の概要を掲載する。質問:現在の小中学校における適正配置の進捗状況と今後の見通し、併せて学校施設の保全は?回答:地区ごとに実施計画(案)を作成し、複式学級を有する過小規模校や老朽化の進んでいる小規模校を優先して取り組んでいる。平成29年以降、尾戸小、川平小...
備忘録

2023年7月9日(日)「議員連盟設立総会」!

長崎市議会は、令和5年第4回定例会において6月30日に「核兵器廃絶議員連盟」を、7月5日に「スポーツ議員連盟」「九州新幹線西九州ルートフル規格整備促進議員連盟」「観光振興議員連盟」の設立総会を開催し、それぞれ役員体制を確認した。核兵器廃絶議連は、世界から核兵器の廃絶の実現を図り、国内外の人々と平...
備忘録

2023年7月8日(土)「補正予算・条例案等を可決」!

令和5年長崎市議会第4回定例会は、6月20日から7月7日までの18日間の日程で開催された。一般会計補正予算は、電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金の21億1,721万1千円及び原油価格・物価高騰対策に15億7,378万円、施策の推進に24億8,502万9千円、経済再生に4億3,138万1千円、...
備忘録

2023年7月7日(金)「特別委員会設置」!

長崎市議会は、令和5年第4回定例会において「子育て支援」、「部活動の地域連携のあり方検討」、「長崎駅周辺交通対策」の特別委員会を設置し、私(井上)は「子育て支援特別委員会」に所属することになった。人口減少が本市の大きな課題となっている中、課題解消の一助となるよう、子育てしやすい環境を整え、子育て...
備忘録

2023年7月6日(木)「ランタンフェスティバル等」!

前日に続き、各常任委員会で審査された主な補正予算の概要について掲載する。先ずは、長崎ペンギン水族館におおいて、入退場管理システムのキャシュレス化やベービーケアルームの設置を行う整備費に5,200万円。保育士等の持ち帰り仕事の削減や休憩時間を確保し、保育士等の労働環境の改善及び保育の質の向上を図るため...
備忘録

2023年7月5日(水)「スタジアムシティ応援費」!

長崎市議会は、各常任委員会に付託された補正予算、条例の一部改正などの審査が終わり、本日(5日)は子育て支援特別委員会、部活動の地域連携のあり方検討特別委員会及び長崎駅周辺交通対策特別委員会が開かれ、調査目的、調査方針、調査項目及び開催計画について協議が行われる。主な補正予算は、長崎スタジアムシティが...
備忘録

2023年7月4日(火)「一般国道202号の整備状況」!

本日も一般質問における一般国道202号の整備並びに(仮称)福田バイパスの早期事業化についての「一般国道202号(大浜町から福田本町)の整備状況」について掲載する。質問:大浜町から福田本町間の整備状況、事業費ベースの進捗率、用地取得率、その後の計画は?回答:国道202号の福田地区は、歩道幅員が狭小な区...
備忘録

2023年7月3日(月)「地域コミュニティ連絡協議会」!

一般質問における地域コミュニティ連絡会議の「設立状況と今後の方向性」について掲載する。質問:コミュニティ推進交付金の交付決定額に対する執行状況、現状の取り組みと今後の支援は?回答:人口減少や少子化・高齢化など社会状況が変化している中、長崎市では将来においても住民が、暮らしやすいまちでありつづけるため...
備忘録

2023年7月2日(日)「大迫公園清掃」!

大浜町自治会が管理・清掃している4か所の公園清掃日は、第1・第3日曜日に実施している。ここ10数年、高齢化の進展により公園清掃の参加者も減少傾向にあるものの、住民からは地区・班の見直しをしてほしいとの声も届いている。これまで昔からの隣人の付き合いや担当する班のエリアが広がるなどの理由により、話し合い...
備忘録

2023年7月1日(土)「長崎市中央卸売市場」!

前日に続き、一般質問における長崎市中央卸売市場の「将来のあるべき姿」について掲載する。質問:長崎市中央卸売市場は昭和50年に開設し、現在、卸売業者は1社、仲卸業者16社、売買参加者128名、関連事業10社と概ね半減しているが、大幅に減った要因とその対応や取扱高・入荷量の状況、現状の課題、将来のあるべ...
備忘録

2023年6月30日(金)「訪日客の動向と交流人口拡大」!

前日に続き、一般質問における「訪日客の動向と交流人口の拡大」について掲載する。質問:コロナ前とコロナ後のインバウンドの特徴、クルーズ船を含めた訪日客の動向、クルーズ船の受け入れ態勢、インバウンドについて経済波及効果を促す市の観光振興策は?回答:長崎市の外国人観光客数は、「モバイル空間統計」によると、...
備忘録

2023年6月29日(木)「公共施設マネジメント」

前日に引き続き、一般質問の概要を掲載する。質問:マネジメントのこれまでの具体的取り組みの実績、課題の認識、進捗状況及びコスト削減の状況はどうなっているのか?回答:平成29年から始めた地域との対話を通じて策定する公共施設マネジメント地区別計画は、令和4年度で策定を終え、令和5年度からは全ての地区で実行...
備忘録

2023年6月28日(水「観光資源の磨き上げ」!

長崎市議会の一般質問は、昨日(27日)も続行され5人が登壇した。私(井上)は、観光振興の「観光資源の磨き上げ」について質問を行ったので、その概要を掲載する。質問:市長は施政方針で、多種多様な魅力を十分に磨き上げきれてない、活かしきれていないと述べている。資源磨きは、これまでハード面は行政、ソフト面は...
備忘録

2023年6月27日(火)「一般質問に登壇」!

長崎市議会は6月23日から会派代表質問が、一般質問も今日(27日)から始まる。6月18日の大浜町ペーロン大会や6月25日の福田地区ペーロン大会と慌ただしい中で、本日(27日)14時50分から一般質問に登壇し、質疑を行う事になっている。質問要旨は、①公共施設マネジメントの具体的取り組みの状況、小中学校...
備忘録

2023年6月26日(月)「福田地区ペーロン大会」!

福田地区自治会連合会(川原勇会長)は、6月25日(日)9時から福田ヨットハーバーにおいて「令和5年度福田地区ペーロン大会」を開催、9時40分から4地区(柿泊・大浜・本町・小浦)によるペーロン競漕が行われた。会場には、国会・県会・市会議員、鈴木市長、各自治会長らが激励と応援に駆け付けてくれた。開会式で...
備忘録

2023年6月25日(日)「子どもを守る100人パト」!

福田小学校区子どもを守るネットワーク(敷山嘉彦代表)は、6月24日(土)14時30分時から大浜公園に集合し、大浜地区内の危険箇所の確認、通学路の点検・確認、安全な街づくりの意識向上・啓発等を目的に、学校関係者・育友会、自治会・育成協、老人会、少年補導委員・民生委員ら約40人のメンバーが参加して「子ど...
備忘録

2023年6月24日(土)「会派代表質問始まる」!

長崎市議会定例会の会派代表質問は、6月23日から3会派の代表が登壇し、市長の政治姿勢について質した。主な概要は、市庁舎跡地(桜町)に新文化施設を造る計画について、今議会で関連予算を見送ったことに対し、鈴木市長は「まちづくりの具体的方向性を示すグランドデザイン造の議論や物価高騰など、多面的視点を踏まえ...
備忘録

2023年6月23日(金)「鈴木市長の重点取り組み」!

鈴木市長は6月20日の施政方針の中で、重点取り組みとして、人口減少対策の中でも「経済再生」と「少子化対策」の2つの重点分野を車の両輪と捉え、新たにプロジェクトを始動する。経済再生プロジェクトでは、魅力的な雇用・しごとをつくるとともに、まちの機能を維持・活性化するため交流拡大と産業振興で経済を力強く再...
備忘録

2023年6月22日(木)「慌ただしい日々に・・・」!

長崎市議会は6月20日開会し、明日(23日)から会派代表質問が始まる。今回私(井上)の個人質問は、6月27日(火)14時50分から登壇することになり、質問通告書を議会事務局に提出した。質問要旨は、①公共施設マネジメント、②長崎市中央卸売市場、③観光振興、④地域コミュニティ連絡協議会、⑤一般国道202...
備忘録

2023年6月21日(水)「鈴木市長施政方針」!

長崎市議会は6月20日開会し、7月7日までの18日間と会期を決め、補正予算案は電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金の21億1,721万1千円、施策の推進、経済再生、少子化対策などに係る補正予算48億8,511万2千円、特別会計749万4千円、企業会計378万3千円の補正総額70億1,360万円...
備忘録

2023年6月20日(火)「国民民主党第1区総支部大会」!

国民民主党長崎県第1区総支部(西岡秀子総支部長)は、6月18日支援団体・労組関係者、支援者ら約100名が出席し「国民民主党長崎県第1区総支部第3回定期大会」を開催した。大会では西岡総支部長より、「統一地方選挙における8名の公認候補者の全員当選を果たしたお礼の挨拶及び物価高騰対策、人口減少対策など、県...
備忘録

2023年6月19日(月)「大浜町自治会ペーロン大会」!

大浜町自治会(井上重久会長)・大浜町ペーロン保存会(山田昭弘会長)は、6月18日(日)9時から大浜海岸において「大浜町自治会ペーロン大会」を開催した。開会式では、役員を代表して私(井上)から「地域の伝統行事であるペーロン大会を通じて地域のきずなづくり、青少年の健全育成など地域活性化に努めて行きたい。...
備忘録

2023年6月18日(日)「KAKKIN長崎理事会」!

KAKKIN長崎(核兵器廃絶・平和建設長崎県民会議、松尾敬一議長)は、6月17日サンプリエールにおいて役員らが出席して「KAKKIN長崎令和5年度第1回理事会」を開催した。KAKKINは、自由と民主主義を育て、守り、人間の尊厳を最重視する。社会正義の追及によって公正、安全な社会の実現を目指す。いかな...
備忘録

2023年6月17日(土)「福田地区ペーロン大会に向けて」!

コロナ禍の影響で中止を余儀なくされていた、各地区のペーロン大会も再開され、福田の湾内にドラ・太鼓の音が帰ってきた。昨日(16日)は福田本町公民館において大浜、小浦、福田本町、柿泊の自治会・ペーロン保存会の代表者らが出席し「福田地区ペーロン大会協議会」を開き、大会運営・競技要領など協議を行った。この大...
備忘録

2023年6月16日(金)「連合長崎地協政策連絡会」!

長崎市・時津町・長与町友好議員団と連合長崎地域協議会(塩田淑文議長)は、6月15日県勤労福祉会館において「2023年度第3回政策連絡会」を開催した。この政策連絡会は、地域における政策制度実現に向けて、連合長崎友好議員団との連携・強化を図り、意見書等の採択へ向けた取り組みを進めている。具体的には、定例...
備忘録

2023年6月15日(木)「観光地域づくり推進費」!

前日に続き、議会運営委員会報告の一般会計補正予算「観光地域づくり推進費」の概要について掲載する。当初予算では、長崎市の観光まちづくりのパートナーであるDMOにおいて、関係者と連携を図りながら、地域資源を活かした魅力づくり、各種データーの持続的な収集・分析に基づく戦略の策定と検証を行い、観光客やMIC...
備忘録

2023年6月14日(水)「補正予算・条例案等」!

長崎市議会は、6月12日議会運営委員会を開き、令和5年第4回定例会(6月議会)を6月20日開会し7月7日までの18日間と会期を申し合わせた。補正予算案は、電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金の21億1,721万1千円及び原油価格・物価高騰対策に係るもの15億7,378万円、施策の推進に係るもの...
備忘録

2023年6月13日(火)「鯉のぼり・万国旗設置」!

大浜町自治会は6月11日の午前中、大浦川河口付近の大浜町自治会側の波止場の先端から、マリナシティ自治会側のシュロの木に支柱を取り付け、鯉のぼり・万国旗を設置した。当日(11日)は自治会役員及びペーロン保存会役員を中心に、6月18日(日)の“大浜町ペーロン大会”に向けて、町内の皆様やマリナシティの皆様...
備忘録

2023年6月12日(月)「福田本町・小浦ペーロン大会」!

福田本町自治会(浜本勝馬会長)・福田本町ペーロン保存会(松添文雄会長)は、6月11日(日)9時から福田本町海岸において自治会会員相互の交流並びに親睦を深め、郷土の発展と伝統文化の継承を目的として「受け継ごう伝統」をスローガンに掲げ、“福田本町ペーロン祭り2023“を開催した。また、隣接地域の丸木自治...
備忘録

2023年6月11日(日)「市保健環自治連合会総会」!

長崎市保健環境自治連合会(島崎静夫会長)は、6月9日(金)13時30分から市民会館文化ホール(魚の町)において各自治会長、関係者らが出席して「令和5年度(第68回)定期総会」を開催、私は大浜町自治会長として総会に出席した。開会冒頭、島崎会長より「本連合会は生活環境の改善を図るための美化運動や健康づく...
備忘録

2023年6月10日(土)社協福田支部「ふれあい食事会」!

長崎市社会福祉協議会福田支部(黒田唯介支部長)は、6月9日福田地区公民館において65歳以上の単身者を対象に「福田地区ふれあい食事会」を開催した。社協福田支部では、地域に適応した福祉活動を行い、地域ぐるみで住み良い町づくりに努めながら、昭和60年5月より「ふれあい食事サービス」が継続され、39年目を迎...
備忘録

2023年6月9日(金)「大浦川の河川工事」

令和2年度から長崎市・長崎県に要望していた、大浜町内の「大浦川の河川工事」がようやく着工される。大浦川の林橋から稲佐山の上流側は長崎市の管理で市が工事を行い、林橋から下流の河口側は長崎県が管理しており、県が工事を行う事になっている。長崎市の工事は、護岸の洗掘を防止するためコンクリート打設による補...
備忘録

2023年6月8日(木)「ペーロン大会に向けて」!

梅雨に入って気になっていた自宅庭の「びわの木」、雨の影響でびわの実も腐れかかっていた。雨が降ったり止んだりの梅雨時、晴れの日に合わせて「露地びわ」を収穫した。腐れたびわの実もあったものの、ほぼ自宅で食べられる分は何とか確保できて、夕食時のデザートで美味しく食べている。6月に入って福田地区ではペーロン...
備忘録

2023年6月7日(水)「国道202号護岸工の説明」!

福田地区自治会連合会(川原勇会長)は、6月6日福田地区公民館集会室(福田地域センター)において各自治会長らが出席して「福田地区自治会連合会定例会」を開催した。この会は、福田地区内の自治会相互の連絡を密にして、郷土の発展と共通の福祉を増進することを目的に活動している。川原会長より「福田の足洗いペーロン...
備忘録

2023年6月6日(火)「同盟友愛連絡会友愛塾②」!

前日に引き続き、「同盟友愛連絡会第12回友愛塾」の概要を掲載する。講義Ⅱでは、前原誠司衆議院議員(国民民主党代表代行)より「国民民主党の取り組み・目指すもの」と題し、日本の主な課題、日本だけ賃金が上がらない問題点、賃上げを促す政策面でのアプローチ、人口減少・少子高齢化など講演を受けた。現在の日本の主...
備忘録

2023年6月5日(月)「同盟友愛連絡会友愛塾①」!

同盟友愛連絡会(塩田淑文会長)は、6月3日(土)13時30分から矢太樓において約80名が参加して「同盟友愛連絡会第12回友愛塾」を開催した。この友愛塾は、平成17年から“旧同盟の理念や労働組合の進むべき道”や労働組合の原点を見つめ直し、新たな活動に活かす事などを目的に開催され、今回通算18回目の友愛...