2025年8月10日(日)「連合平和ナガサキ集会」!

日本労働組合総連合会(連合)は、8月8日15時30分から長崎県立総合体育館メインアリーナにおいて国内・海外から約2,000人が集うなか「被爆80年連合2025平和ナガサキ集会」を開催した。高藤義弘会長(連合長崎)は、「被爆地長崎の労働組合として、核兵器廃絶と世界の恒久平和への発信力をさらに強めていく」と述べた。芳野友子会長(連合本部)は、「核兵器は人類史上最も非人道的な兵器であり、3度目の核使用を許してはならない。唯一の戦争被爆国として、核兵器のない世界の実現に向け不断の外交努力を政府に強く求めて行く」、大石県知事より「核兵器廃絶と世界恒久平和は県民、市民の皆様にとっても共通する最終目標である。長崎を最後の被爆地にするため、自分事として考えてほしい」との連帯の挨拶があった。

次に、国際労働組合総連合(ITUC)リュック・トリアングル書記長より「世界中の働く仲間の利益を求めるため、核兵器廃絶を訴える必要がある。国際労働運動のメッセージははっきりしており、平和的外交で核兵器の禁止と廃絶に向け国際社会に呼びかけよう」との挨拶があった。被爆者の講話のほか、核兵器の現状などをテーマにした講演もあった。平和アピールでは、「戦後・被爆80年が経過し戦争の記憶が風化しつつある。戦争の悲惨さ愚かさを忘れることなく、平和を守る不断の努力を続け行かなければならない。唯一の被爆国である日本政府は、核兵器のない世界の実現に向けて、自らの役割と責任を果たすことなど」、ナガサキからの平和アピールを採択し、核兵器廃絶と世界恒久平和を全世界に発信した。(長崎平和祈念式典における連合・ITCU関係者らの献花)

タイトルとURLをコピーしました