2025年11月7日(金)「道路整備促進要望」!

一般国道499号道路整備促進協議会、長崎外環状線道路建設促進協議会、一般国道202号線(福田バイパス)道路整備促進協議会、一般国道34号道路整備促進協議会は、さる8月8日長崎振興局に、8月27日長崎県知事・議長に「令和7年度4協議会による要望活動」を行った。長崎県庁では、長崎市渡部貴徳副市長から長崎県山内土木部長に要望書が提出され、山内土木部長から「どの事業も必要なものであるが優先順位をつけて対応する」との見解が示された。いずれの協議会も、道路建設・整備を促進し地域の発展に資することを目的に設置され、各路線の整備推進・早期完成・早期事業化について長崎県に対しての要望活動、道路予算の確保について国土交通省、県選出国会議員などへ要望活動を行っている。(再掲、8 月29日備忘録に掲載)

要望内容は、①国道499号線の整備促進については、栄上工区の早期完成を、②長崎外環状線の早期完成については、主要地方道長崎南環状線(長崎外環状線)新戸町~江川町工区の早期完成を、③国道202号の整備推進並びに(仮称)福田バイパスの早期事業化では、交通安全施設等整備事業(福田本町工区)の早期完成、交通安全施設等整備事業(小浦工区)の整備促進、(仮称)福田バイパスの早期事業化を、④国道34号の整備推進では、長崎駅周辺地区における交通拠点の機能強化に関する事業計画の策定に向けた支援、東長崎地区における交通の円滑化及び安全・安心の確保などを要望した。(写真は国道202号、交通安全施設等整備事業における福田本町工区の護岸工事、事業費ベースで96%令和7年度末完成予定)

追記:きょう11月7日は、二十四節気(にじゅうしせっき)の一つ「立冬」、秋分と冬至のちょうど中間にあたり暦の上ではこの日から冬となる。しかしながら、ここ数年夏の期間が長くなり、春と秋が短くなり「二季化」しているという。地球温暖化による海面水温の上昇が主な要因とか、今夏も熱中症警戒アラートが頻繁に発表された。朝夕の冷え込みも深まってきた、風邪を引かないよう体調管理に努めよう。

タイトルとURLをコピーしました