2025年8月17日(日)「3協議会要望活動」!

一般国道499号道路整備促進協議会、長崎外環状線道路建設促進協議会、一般国道202号線(福田バイパス)道路整備促進協議会は、さる8月8日(金)14時40分から長崎振興局において「令和7年度3協議会による要望活動」を行った。開会冒頭、川原直樹長崎市土木部長から北原雄一長崎県長崎振興局次長兼建設部長に要望書が提出され、北原建設部長から「どの事業も整備効果が期待され、重要幹線道路と捉えている。県庁の方に皆様の声を届ける」との挨拶があった。いずれの協議会も、道路建設・整備を促進し地域の発展に資することを目的に設置され、各路線の整備推進・早期完成・早期事業化について長崎県に対しての要望活動、道路予算の確保について国土交通省、県選出国会議員などへ要望活動を行っている。

要望内容は、①国道499号線の整備促進については、栄上工区の早期完成を、②長崎外環状線の早期完成については、主要地方道長崎南環状線(長崎外環状線)新戸町~江川町工区の早期完成を、③国道202号の整備推進並びに(仮称)福田バイパスの早期事業化では、交通安全施設等整備事業(福田本町工区)の早期完成、交通安全施設等整備事業(小浦工区)の整備促進、(仮称)福田バイパスの早期事業化などを要望した。国道202号の福田本町工区(福田本町~小浦町)の進捗状況は、事業費ベースで96%(用地取得100%)令和7年度末までに完成予定。小浦工区(小浦町~大浜町)の進捗状況は、事業費ベース8%(用地取得0%)、令和7年度は用地補償の話し合いが行われる。

タイトルとURLをコピーしました