備忘録

2010年12月24日(金)立神町・西泊町の福祉餅つき大会!

立神町・西泊町自治会等は、12月23日(木)早朝から立神公園において「合同の福祉餅つき大会」を行いました。前日から仕込んでいたもち米を釜戸で蒸して、石うすのなかでイチ・ニ・サンとかけ声をかけながら、餅つきが行なわれていました。つかれた餅は、婦人の手さばきで食べごろの形の「丸餅」や飾り餅の「鏡餅」とな...
備忘録

2010年12月23日(木)クリスマスを前に!

12月25日のクリスマスを前に、市内のホテル内にツリーが飾られていましたので写真を撮りました。クリスマスは、イエス・キリストの誕生を祝うキリスト教の記念日であり、「神の子が人となって産まれてきたこと」を祝うことが本質であるが、まちなかでは年間の行事として定着しています。商業施設では、11月中旬頃から...
備忘録

2010年12月22日(水)水の浦・大谷地区の餅つき!

水の浦・大谷地区の自治会は、12月19日(日)早朝から公園や空き地において「自治会恒例の餅つき」を行いました。餅つきの場所には、地区住民の皆さんが子供から大人まで集まり、手づくりの釜戸でもち米を蒸し、石うすで蒸したもち米をつく姿に、懐かしい故郷の光景を垣間見ました。最近では、各家庭で餅をつく風景はほ...
備忘録

2010年12月21日(火) 高木義明文部科学大臣と語る会その2!

高木義明文部科学大臣と語る会は、一昨日19日(日)に開催されました。発起人の県知事は「豊かな政治経験や公平公正で優しい人柄に強い期待が寄せられた。子供の学力低下や教職員の資質の向上など、山積する課題解決に指導力を発揮してほしい」、「長崎の教会群とキリスト関連遺産」の登録に向け、文化庁を所管する高木大...
備忘録

2010年12月20日(月)高木義明文部科学大臣と語る会その1!

高木義明文部科学大臣と語る会は、昨日19日(日)12時からホテルニュー長崎において400名超が参加するなか「高木義明文部科学大臣と語る会」を開催しました。高木義明衆議員は、昭和50年から長崎市議3期、県議1期を経て現在衆議員7期目、9月17日に発足した菅改造内閣の文部科学大臣に任命されました。その就...
備忘録

2010年12月19日(日)よろこびの里「干支の置物(卯)」!

長船支部は、今年も社会奉仕活動の一環として、雲仙市小浜町の「よろこびの里」の皆さんが製作した、平成23年の干支「卯」の置物のあっせん販売を行いました。この社会奉仕活動は、昭和60年度から取り組みが進められ、今年で27年目、今回も2個購入(1個は孫へ)しました。「よろこびの里」は、身体に障害のある皆さ...
備忘録

2010年12月18日(土)渡辺・井上と語る会を開催その2!

一昨日16日(木)に開催した「渡辺敏勝・井上重久と語る会」。当日は初雪が降り年末を迎え慌ただしい時に、地域組織の役員やパートナー企業の代表の皆さん、自治会役員をはじめ多くの皆様にご参集を頂きありがとうございました。十分な話も出来ず申し訳ありませんでした。今後ともお世話になりますがよろしくお願いします...
備忘録

2010年12月17日(金)渡辺・井上と語る会を開催その1!

井上重久後援会は、昨日16日(木)18時30分からホテルグラバーヒルにおいて約140名が参加するなか「渡辺敏勝・井上重久と語る会」を開催しました。この語る会は、「渡辺敏勝・井上重久」を支援する地域組織の役員、支援労組・支援企業・自治会役員等の代表者の皆さんが一同に集い、来春の統一地方選挙に向けた必勝...
備忘録

2010年12月16日(木)6人目の名誉市民に土山氏!

長崎市議会は、12月13日(月)の本会議で「名誉市民の選定について」土山秀夫氏(85歳)を全会一致で同意、市議会議場において長崎市名誉市民証書並びに名誉市民章贈呈式を行った。土山秀夫氏は、「核兵器廃絶地球市民長崎集会実行委員会」の委員長として4回にわたり国際会議の「核兵器廃絶―地球市民集会ナガサキ」...
備忘録

2010年12月15日(水)長崎市議会第5回定例会終わるその2!

12月13日(月)長崎市議会第5回定例会が閉会した。条例改正では、長崎まちなか龍馬館、懲戒処分などを審議する「市職員分限懲戒審査会」に外部の人材を加える条例、地方独立行政法人長崎市立病院機構定款等31議案を可決・同意した。都市景観条例改正案と屋外広告物条例改正案は継続審査となった。議員提出議案の「長...
備忘録

2010年12月14日(火)長崎市議会第5回定例会終わるその1!

長崎市議会平成22年第5回(11月議会)定例会は、11月24日から12月13日までの20日間の日程で開催されました。今議会は、平成22年度一般会計予算(20億9,114万4千円)、特別会計予算(7億109万7千円)、病院事業会計予算(424万8千円)の総額27億9,648万9千円の補正予算が可決され...
備忘録

2010年12月13日(月)岩瀬道町から臨む長崎造船所!

さる12月4日(土)岩瀬道町の高台に上った。高台から臨む造船所では、10月に進水をおこなった護衛艦「あきづき」の艤装工事が行なわれていた。「あきづき」は、最新鋭レーダーシステムの搭載で対水上、対空、対潜水艦能力を高めた新型護衛艦の一番艦であり、全長151m、最大幅18.3m、深さ10.9m、ガスター...
備忘録

2010年12月12日(日)岩瀬道町東立神町1号線工事進む!

斜面市街地再生事業は、長崎市内の8地区において防災性の向上や居住環境の改善を目的として事業が進められている。事業費ベースの進捗率は、8地区全体で34%となっている。「岩瀬道・立神地区」は、平成13年12月10日大臣承認を受け、事業費総額9億8,100万円、総延長400m、幅員4mの事業計画で用地買収...
備忘録

2010年12月11日(土)公共施設利活用特別委員会開かれる!

公共施設利活用特別委員会は、昨日10日(金)10時から議会第3会議室において「第8回公共施設利活用特別委員会」を開催した。今回は、調査・検討を行ってきた項目について総括質疑が行なわれた。具体的には、公共施設利活用に係る検討組織、空き庁舎・市有財産等の利活用方策、老朽化施設への対応、公共施設の利活用計...
備忘録

2010年12月10日(金)飽の浦校区総会開かれる!

三菱重工労組長船支部地域組織飽の浦校区は、一昨日8日(水)19時から長船支部労働会館において「飽の浦校区第43期(平成23年度)総会」を開催した。長崎造船所に働く飽の浦校区(小学校区)の組合員は55名を有し、長崎造船所のおひざ元で活動を進めている地域組織ですが、斜面市街地のため組合員は減少している。...
備忘録

2010年12月9日(木)組合結成45周年記念祝賀会その2!

長船支部は、12月7日(火)18時30分から「三菱重工労組長船支部結成45周年記念祝賀会」を開催した。開会冒頭、寺脇部長が作成したDVDによる活動の足跡・ハイライト場面を拝見しながら、当時の出来事を思い出した。記念祝賀会では、峰執行委員長(第12代目)より「組合の財産は、1.仕事と生活の調和2.地域...
備忘録

2010年12月8日(水)組合結成45周年記念祝賀会その1!

三菱重工労組長崎造船支部(長船支部)は、昨日7日(火)18時30分からホテルニュー長崎において「三菱重工労組長船支部結成45周年記念祝賀会」を開催した。長船支部は、昭和40年12月7日左翼的労働運動から決別し、2007名が民主的労働運動を目指す新組合を結成した。会場には、上部・友誼団体、会社関係、関...
備忘録

2010年12月7日(火)第46回もってこーい寄席!

9月に引き続き、一昨日5日(日)14時から長崎ワシントンホテルにおいて開催された、長崎もってこーい落語の会主催の「第46回もってこーい寄席」に参加しました。主催者は、私の出身職場(三菱重工㈱長崎造船所香焼工作部内組課)の前田さんで、現役の頃から手弁当で寄席を企画・運営しています。前回予約をしており、...
備忘録

2010年12月6日(月)小榊校区第42期総会開かれる!

三菱重工労組長船支部地域組織小榊校区は、昨日5日(日)18時から小瀬戸ふれあいセンターにおいて「小榊校区第42期(平成23年度)総会」を開催しました。三菱重工㈱長崎造船所に働く小榊校区(小学校区)の組合員は160名、新興住宅地みなと坂の開発に伴い、組合員が増加している校区です。総会では、宮崎新校区長...
備忘録

2010年12月5日(日)立神町「長寿院の晋山式!」

昨日4日(土)立神町長寿院の晋山式(しんざんしき)が執り行われました。晋山式とは、僧侶が在家からお寺に入り、住職になることを順序だてて行う儀式で、住職が交代したことを内外にアピールする儀式と言われているそうです。檀家の中から両親を募り、この両親を親代(おやだい)と呼び、親代宅から稚児・檀家・僧侶等の...
備忘録

2010年12月4日(土)関連労連長崎地連第14回総会開かれる!

三菱重工関連労働組合連合会長崎地域連絡会(関連労連長崎地連)は、昨日3日(金)18時30分から長船支部労働会館(水の浦町)において代議員・来賓含め約100名超が参加するなか、「関連労連長崎地連第14回(第8期14年度)総会」を開催した。関連労連長崎地連は、三菱重工長崎造船所に働く関連企業の11単組(...
備忘録

2010年12月3日(金)長崎市議会一般質問終わる!

長崎市議会は、昨日2日(木)までの4日間20名の議員が、一般質問を終わりました。私も今回7回目の一般質問を行い、5項目について長崎市の取り組みや見解などを質しましたが、自分の想いを十分行政へ反映出来ませんでした。質問の仕方、意見の述べ方等まだまだ勉強する事が多く反省を残しました。昨日は、職場の先輩や...
備忘録

2010年12月2日(木)市長・職員の期末手当、給与減額案を可決!

長崎市議会は、11月29日(月)の本会議で、市長と副市長の期末手当の支給割合改定と職員不祥事の責任をとり12月分・来年1月分の給料を減額する第115号議案「市長及び副市長の給与に関する条例の一部を改正する条例」を可決した(市長は給料の20%、副市長は給料の10%を減額する)。また、人事院勧告に基づき...
備忘録

2010年12月1日(水)平成23年度政策要求書を提出その2!

今日から師走、一年過ぎ去るのは早いものです。昨日30日(火)に引き続き、平成23年度政策要求書提出関係を報告します。長崎市は、長引く景気低迷による経済停滞が続き、雇用確保・若年層の県外流出、少子高齢化・人口減少、「龍馬伝」放映後の観光振興、大型公共施設の耐震対策など課題は山積しています。要求書を受け...
備忘録

2010年11月30日(火)市長へ平成23年度政策要求書を提出!

市民クラブは、さる11月17日(水)15時から長崎市役所(応接室)において田上市長に対し「平成23年度政策要求書(予算編成に対する要望)」の提出を行った。平成23年度の政策要求は、これまでの要求内容への回答や進捗状況に対し評価を行い、「平成23年度予算で取り組むべき重点課題」として29項目を取り纏め...
備忘録

2010年11月29日(月)長崎まちなか龍馬館設置を審議予定!

昨日28日(日)第48話最終回「龍の魂」で最終回を迎えた「龍馬伝」。大政奉還を成し遂げた龍馬、龍馬が託した夢・希望とは?・・・・岩崎弥太郎から見た「龍馬伝」。長崎出身の福山雅治演じる龍馬を1年間楽しみに見せて頂いた。「龍馬伝」効果で、長崎の交流人口も増加し地域の活性化に寄与した。龍馬観光を定着させる...
備忘録

2010年11月28日(日)明日から一般質問はじまる!

長崎市議会は、あす29日(月)から12月2日(木)までの4日間、20名の議員が登壇、一般質問が始まります。私も11月24日(水)に一般質問の通告を行い、今回7回目の一般質問を行います。今回の質問内容は、①介護予防事業の取り組み状況②地場企業による新事業・新製品の取り組み③(仮称)福田バイパスの早期着...
備忘録

2010年11月27日(土)香焼内組課友愛会の研修会開かれる!

三菱重工労組長船支部香焼部香焼内組課友愛会は、昨日26日から一泊2日の研修会をロワジールホテル長崎において「香焼内組課友愛会役員・職場協議員研修会」を開催した。香焼内組課友愛会(私の出身職場)は、389名の会員を有し友愛会役員40名・職場協議員17名で、日常の組合・友愛会活動を10月1日から新し...
備忘録

2010年11月26日(金)石垣に「けいとう(鶏頭)」の花!

毎日通る道端の石垣に「けいとう」の花が咲いていた。回りを見渡すとあちらこちらに咲いていた。いつもどこかで咲いていた花?各家庭の庭先に咲いていたのを思い出しシャッターを切った。燃えるような赤い花は、とりの鶏冠(とさか)状に見えるのでこの名前になったと言われている。花の図鑑を調べてみると、熱帯アジアの原...
備忘録

2010年11月25日(木)11月定例市議会スタート!

平成22年長崎市議会11月定例会は、11月24日(水)開会し12月13日(月)までの20日間の日程で開催される。今議会では、平成22年度一般会計予算(20億9,434万1千円)、特別会計予算(7億109万7千円)、公営企業会計予算(1,064万3千円)の総額28億689万1千円の補正予算案や条例改正...
備忘録

2010年11月24日(水)かもめ広場で健康イベント開かれる!

健康長崎市民21市民推進会議・長崎市は、昨日23日(火)10時から長崎駅かもめ広場において「平成22年度健康長崎市民21イベント 元気がやってくるinかもめ広場!!」を開催した。健康に関する相談コーナーでは禁煙相談・メタボ相談、血圧測定・体脂肪測定など、知る・学ぶコーナーでは乳がんの自己検診法・学ん...
備忘録

2010年11月23日(火)久保工業労組55回目の定期大会!

三菱重工関連労働組合連合会加盟の久保工業労働組合は、昨日22日(月)18時30分から長船支部労働会館(水の浦町)において代議員33名が参加するなか、「久保工業労働組合第55回定期大会」を開催した。大会冒頭、小森執行委員長より「三菱関連労連ファミリーフェスタや一泊旅行の行事にふれながら、楽しい事ばかり...
備忘録

2010年11月22日(月)まるごとイカが?

昨日21日(日)ながさき実り・恵みの感謝祭で購入したイカ100%の練りもの製品、「まるごとイカが?」のちくわを晩酌のつまみ、おかずにして夕食を済ませた。「イカのちくわ・練り製品」は、安価で取引される傷ついたイカの有効活用策として、長崎県総合水産試験場が研究開発を進め、練り製品を作る技術を開発、製品化...
備忘録

2010年11月21日(日)恵みの感謝祭2010開催!

長崎県・長崎市、県JAグループ・JF長崎(漁連)などでつくる実行委員会は、11月20日(土)・21日(日)の両日、長崎市の水辺の森公園と長崎出島ワーフの会場で農林・水産イベント「ながさき実り・恵みの感謝祭2010」を開催した。恵みの感謝祭は、長崎県産の食材や食文化の魅力をアピールし、地産地消を促そう...
備忘録

2010年11月20日(土)長菱船舶工事労組の定期大会!

三菱重工関連労働組合連合会加盟の長菱船舶工事労働組合は、昨日19日(金)18時30分から長船支部労働会館(水の浦町)において組合員・来賓含め約80名が参加するなか、「長菱船舶工事労働組合第15回定期大会」を開催した。大会冒頭、小堀執行委員長より「仕事量不足による県外への長期派遣、外国人研修生の受け入...
備忘録

2010年11月19日(金)ダブル客船入港!

豪華客船「ダイヤモンド・プリンセス(全長290m、全幅37.5m)」は、11月16日(火)長崎港へ入港し、さる10月7日(木)以来、今回で7回目の寄港となった。同日にっぽん丸(全長183m、全幅25m)も入港し、長崎港にダブル客船の雄姿が見られた。乗客定員は、ダイヤモンド・プリンセスが2,670人、...
備忘録

2010年11月18日(木)第42回市民防火のつどい開かれる!

長崎市は、昨日17日(水)10時から長崎市公会堂において約1500名参加のもと「第42回市民防火のつどい・平成22年婦人防火クラブ長崎地区大会」を開催した。長崎市長より、「集中豪雨による被害も発生しており、自然災害による脅威を痛感している。過去の災害を教訓として、一人一人が防災意識の必要性、地域との...
備忘録

2010年11月17日(水)民主党長崎政治スクール(4回目)!

民主党長崎県連は、さる17日(日)13時からホテルニュータンダにおいて「民主党長崎第3期政治スクール(4回目)」を開催した。講座は、地域経済学の専門分野で活躍されている、長崎大学経済学部(準教授)山口純哉氏より「長崎県の現状と課題」について、地域を取り巻く環境と長崎県の現状、新しい地域政策を支える基...
備忘録

2010年11月16日(火)飽の浦フェスタ開かれる!

一昨日の14日(日)民主党長崎政治スクールに参加途中、飽の浦小学校体育館で開催されている「飽浦フェスタ」に立ち寄った。体育館に入ると子供たちや保護者、地域の皆さんが多数参加されていた。舞台には、「感動!笑顔!!そして、ありがとう飽浦フェスタ」のテーマが掲げられ、子供達による飽浦太鼓山「コッコデショ」...
備忘録

2010年11月15日(月)長崎駅かもめ広場に巨大ツリー!

アミュプラザ長崎は、さる12日(金)18時30分からオープン10周年を記念し、長崎駅かもめ広場において恒例の「クリスマスツリー点灯式」が行なわれたとの新聞記事を読んだ。かもめ広場に設置されたツリーの高さは14m、直計の最大幅は6m、ハートや雪、星やぬいぐるみが飾られている。10日(水)の夕刻にツリー...
備忘録

2010年11月14日(日)UNI世界大会終わる!

ベルリン・シカゴに続き長崎で開催された、ユニオン・ネットワーク・インターナショナル(UNI)第3回世界大会は、長崎県立総合体育館を中心に11月6日(土)・7日(日)の女性大会、8日(月)の青年大会、9日(火)から12日(金)までの本会議に各国から過去最高となる2000人超が参加し閉幕した。情報、流通...
備忘録

2010年11月13日(土)だんだん畑十選、黄砂でかすむ!

昨日12日(金)所用のため、雲仙市南串山町(私の故郷)に車を走らせた。途中昔の風景と大きく様変わりした、溜水地区(天満宮横)に小さな展望台が新設されていたので車を止めて小休憩。この地は、平成20年に「長崎県のだんだん畑十選」認定の地の案内板と天満宮の祠があった。天満宮でお参りをした後、小さな展望台か...
備忘録

2010年11月12日(金)長崎県・長崎市の歓迎レセプション!

UNI世界大会が開催されている長崎市では、一昨日の10日(水)19時30分からホテルニュー長崎において「長崎県・長崎市主催歓迎夕食会」を開催した。私も、長崎市議会文教経済委員会のメンバーとして案内を頂き出席した。会場は、国内・県内の労働団体の役員、行政・経済団体等の代表者、UNI世界大会参加者の代表...
備忘録

2010年11月11日(木)UNI世界大会での挨拶!

昨日に続き、ユニオン・ネットワーク・インターナショナル(UNI)世界大会の開会式の挨拶を紹介する。歓迎の挨拶として知事は、UNI結成10周年に対してのお祝いと感謝の気持ちを示し、平和行進・平和集会を通じて原爆の実相にふれ、世界恒久平和と核兵器廃絶に向けてご尽力をお願いした。市長は、長崎は古くから海外...
備忘録

2010年11月10日(水)UNI世界大会始まる!

世界各国のサービス産業の労働組合で構成するユニオン・ネットワーク・インターナショナル(UNI)は、昨日の9日(火)15時から長崎県立総合体育館において約2000名が参加するなか「第3回UNI世界大会」が開幕した。UNIは、2000年1月設立され現在150カ国の900労組、2000万人が加盟している。...